安全な家づくり!空き巣の侵入を防ぐ5つの対策
常に人がいる家は、空き巣からすると狙いにくい家となります。逆をいえば、長期不在やおでかけ中など人の気配がない家ほど、空き巣に狙われる可能性が高まります。空き巣は犯行前に下見を行い、どの家が侵入しやすい家か狙いをつけておくことが多いといわれています。
ということで、今回の記事では『空き巣の侵入を防ぐ5つの対策』についてご紹介したいと思います。
———————————————————
<目次>
———————————————————
1.空き巣は事前に下見を行う
空き巣の多くは、犯行前に慎重な下見を行っています。狙った家の外観や住んでいる人の日常の行動パターン、その周囲の環境など観察し、侵入しやすい経路を見つけます。空き巣に狙われやすい家は以下のような特徴があります。
□人通りが少ない
□死角が多く、周りから家が見えづらい
□住人が留守にすることが多い
□近所との付き合いがない
□窓を開けていることが多い
□防犯対策がされていない
もし、自分の家に当てはまるというところがあれば、空き巣の下見を阻止し、侵入の抑止につながる対策をとりましょう!
2.自宅を空き巣に狙われないための5つの対策
□ 戸締りの徹底
しっかりとした戸締りは基本中の基本です。「家にいるから大丈夫」と安心せずに、ドアや窓を使用しない時は施錠しましょう。「少しの間だから」と施錠せずに出掛けてしまうのも危険です。アパートやマンションの場合では、1階、2階でなくても、昼間であっても、空き巣の被害にあう可能性はあります。
□ 窓からの侵入をガード
補助錠は窓の開口部を二重に固め、空き巣が短時間で侵入できない環境を作ることができます。空き巣は窓のカギの周りを少しだけ割って、ロックを解除し侵入する場合が多いです。例えば、「はいれーぬ」という補助錠では、これがストッパーの役割を果たし、鍵を外すだけでは窓を開けることが出来ず、侵入を防ぐことができます。
↓鍵付窓用補助錠 nls はいれーぬメイトについて、気になる方はこちらの記事もぜひご覧ください。
□ 自宅周りの点検
犯行が見えやすいのは、空き巣にとって都合の悪い環境です。植木が目隠しとなっている場合は剪定を行い、周囲からの視界を確保しましょう。また、家の周りにペットボトルやタバコの吸い殻などのゴミは掃除しましょう。家の管理が行き届いていると、空き巣に意識させることができます。また、家の周りに不審な物や下見の目印を見つけたら速やかに取り除きましょう。
□ あいさつや声かけをしよう
近隣とのコミュニケーションは重要です。あいさつや声かけを通じて、周囲の異変を感じやすくしましょう。空き巣にとっても、家の近くで立ち話をしている人がいるような周囲との連携がある住宅街は狙いにくい環境です。
□ 留守であると悟らせない
タイマー式の照明を設置したり、カーテンを閉めて外から家の中の様子を分からないようにしたり、郵便物をためないよう心がけましょう。それでも不在が多いので心配だという方は、防犯カメラやカメラ付きインターホン、センサーライトなどを設置してみることをお勧めします。
↓不在時の防犯対策について、気になる方はこちらの記事もぜひご覧ください。
2. まとめ
いかがでしたでしょうか?
空き巣は侵入の手間と捕まるリスクを避けるため、このような対策を行うことで、「この家は侵入しづらい」と印象づけることができます。大切な家と家族を守るためにも、ぜひ防犯対策を実践して、安心な生活を送りましょう。
鍵のこと、防犯対策に関することなら、マスターキーまで。